バイクツーリング中の事故対処とやるべきこと

バイクツーリング中に事故が起きた場合の対応

バイクツーリング中の事故についてやるべきこと

ツーリング中の事故

 

けが人の救出

ツーリング中に事故が起きた時にまずしなければならないことが、けが人の確認と救助です。特に交通量の多い場所で事故が起きた場合には後続車両に轢かれてしまうなど、二次災害とも呼べる事故が発生してしまう危険性が高くなります。
自分が負っ た怪我も含めて、事故によって誰がどういった怪我をしてしまったのかを確認し、怪我をしてしまった人を安全な場所に誘導して、119番に連絡し救急車を呼びましょう。
この時、たとえ目立った外傷がなくとも、後から症状が出る場合もあるのです。そのため、大きな怪我をした人がいないように見えても救急車を呼んでおく方がベターと言えるでしょう。

 

警察への連絡

けが人の確認と救出が終わったら、次に警察へと連絡を入れましょう。けが人の速やかな救助と警察への連絡は交通事故が起きた場合の義務です。連絡は基本的には加害者側が行うことになりますが、はっきりと加害者、被害者がわからないような事故もありえますので、余裕があるようでしたら自身で警察を呼びましょう。

 

事故現場の記録

警察とは別に、自分でも事故の現場を『記憶』し、証拠となる『記録』を残しておきましょう。重ねて、事故現場を確認しておくのが良いです。警察が来てからも現場検証、正式には状況見分が行われるわけですが、タイヤ痕など消えてしまいかねないものもあります。早い段階からお互いのスピードや停車意志、信号機の様子などをメモしておきましょう。

 

相手の身元を確認する

警察に連絡し、事故現場へと移動してもらっている間に、事故に関しての情報を集めておきましょう。具体的には相手の身元と事故の状況を確認するのです。

 

目撃者の確保

相手の身元の確認ができたところで、周囲に目撃者がいた場合は証人として、同行してもらったり、連絡先を聞いておいたりしましょう。事件当事者と利害関係のない第三者の証人は警察や保険会社に信用されることが多いからです。

 

保険会社に通知する

警察への連絡も終えたところで保険会社に連絡を入れるようにしましょう。示談交渉に入るのはムチ打ち症などの後遺症があることがわかり、様子の落ち着いた症状固定の状態になってからの方が良いですが、交通事故があったという事実は先に保険会社に伝えておかなければいざ交渉をといった時に足りない資料が出てくるなど後手後手に回ってしまいます。

 

医師の診断を受ける

各所に連絡したら自身の怪我の状態を把握するために病院へ行きましょう。目立った外傷がなくとも、先に述べたムチ打ち症であったり、最悪脳内出血を起こしたりしてしまっている可能性もありえます。

 

バイク事故の対応時に絶対にやってはいけないこと

過剰な謝罪はしない
礼儀として事故の相手に謝罪をすることは何の問題もありません。しかし、礼儀の範囲を超えて「過剰に自分の落ち度を認めてしまうこと」はやめましょう。
事故を起こした相手がどんな人物かはわかりません。過剰に自分の落ち度を認めれば、そこに付け込まれて不当な約束をさせられたり、余計に問題がこじれたりする可能性があります。もし謝罪するのであれば、あくまで事故によって不安・不快な思いをさせてしまったことについてのみ謝罪し、事故原因や発生した結果について言及することは避けましょう。

その場で示談に応じない
その場で示談に応じてしまうとその内容が有効とみなされ、加害者の過失割合が圧倒的に悪かったり、のちのち後遺症や後遺障害が出てきた際に治療費などが支払われないケースがあります。仮に加害者がこちらを責めてきても、「保険会社と相談したうえで」とはっきり伝える事が大事です。

 

バイクで事故が起きてしまった時は誰でもパニックになってしまいがちです。まずは事故が起こった後の流れを知ることでパニックを起こさず、落ち着いて行動できるようになりましょう。
事故が起きた直後に、冷静に対応することができれば、その後の展開もパニックなまま対応出来なかった時に比べて非常に楽で有利なものとなってきます。


 


トップページへ

このページの上へ


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 運営者情報 リンクについて プライバシーポリシー